角川アスキー総合研究所
読み込み中...

ニュース

ディープテック・スタートアップの今が1日でわかる「ASCII STARTUP TechDay 2025」全セッションスケジュール・出展企業決定!

2025-11-14 12:00:00

株式会社角川アスキー総合研究所(本社:東京都文京区、代表取締役社長:垣貫真和)は、ディープテック・スタートアップのエコシステム構築をテーマにしたカンファレンス「ASCII STARTUP TechDay 2025」のセッションスケジュールと出展企業が決定したことをお知らせします。
「ASCII STARTUP TechDay 2025」は、2025年11月17日に東京・浅草橋ヒューリックホール&カンファレンスで開催します。

ディープテック・スタートアップの今が1日でわかる「ASCII STARTUP TechDay 2025」全セッションスケジュール・出展企業決定!

 「ASCII STARTUP TechDay 2025」は、支援者による知見の共有と連携強化を通じ、ディープテック・スタートアップが成長しやすいエコシステムの構築と、新たな産業創出につなげるイノベーションカンファレンスとして展開します。 この度、先進的な技術やサービス・製品を有するディープテック・スタートアップを中心とした20社超の出展ブースと、各業界の識者を招いた5つのセッションが決定しました。知見のアップデートを超えて、次の産業を切り拓く出会いと機会にあふれる1日をどうぞお楽しみください。 出展ブース(順不同) ※出展ブースの詳細は公式サイトよりご覧ください ・ユナイテッドシルク株式会社Deeptech Frontier Kansai合同会社ELEMUS株式会社ミーバイオ/バイオものづくり×光制御プロセス ・NanoFrontier|ナノ材料プラットフォーム: ・排泄予測デバイス「DFree」MASP(みちのくアカデミア発スタートアップ共創プラットフォーム) ・有機廃棄物を180℃で炭素に還す革命的な環境技術無限水 by ENELL株式会社TouchStar京都大学イノベーションキャピタル株式会社京都大学成長戦略本部世界初"無下剤"バーチャル内視鏡検査システムエイターリンク-ワイヤレス給電- ・次世代IoTゲートウェイ「NI Station V2」およびスマート保全ソリューション: ・イヤホン型BCI「XHOLOS Ear Brain Interface」アラヤ|AI×脳のインタラクション株式会社Qualiteg | リアルを纏うAIアバター MotionVox ・研究開発データ資産化SaaS「Randeft」株式会社QuanmaticONIXION 生成AIエージェント ・高精度ゲノム解析サービスZene360 基調講演・セッション ※基調講演・セッションの詳細は公式サイトよりご覧ください ▶13:05~13:35 基調講演 「ディープテックエコシステムの「解像度を上げる」 ~変化と場面を見続けるために~」 馬田隆明氏(東京大学 FoundX ディレクター) ▶14:00~14:30 セッション(1) 「東北アカデミア発ディープテックピッチ ~技術シーズの社会実装へ~」 ピッチ登壇者: 丸山耕一氏(秋田工業高等専門学校 創造システム工学科 教授) 関口雄介氏(東北大学 研究推進・支援機構リサーチ・マネジメントセンター 特任講師) 松田由樹氏(東北大学大学院 環境科学研究科 特任助教) Speaker:北村友一氏(東北大学 スタートアップ事業化センター) ▶14:45~15:15 セッション(2) 「ディープテック・スタートアップに必要なビジネスサイドの構築 〜創業経営者、人材流動化はできるか?~」 窪田規一氏(株式会社ケイエスピー 代表取締役 社長) 成井五久実氏(株式会社インターホールディングス 代表取締役エバンジェリスト) モデレーター:品川優氏(株式会社An-Nahal 代表取締役) ▶15:30~16:00 セッション(3) 「研究からビジネスへつなぐ欧州の最新手法 〜日本の大学発エコシステムに足りないものは?~」 澤田朋子氏(国立研究開発法人科学技術振興機構 研究開発戦略センター STI基盤ユニット フェロー) 田路則子氏(法政大学大学院 経営学研究科 ビジネススクール 教授) モデレーター:ガチ鈴木(株式会社角川アスキー総合研究所 ASCII STARTUP副編集長) ▶16:15~16:45 セッション(4) 「新産業創出のルールメイキング戦略 〜変化する世界にスタートアップはどう適応する?~」 小舘直人氏(エイターリンク株式会社 知財標準化マネージャー) 田中悠太氏(日揮ホールディングス株式会社 サステナビリティ協創ユニット イノベーション推進グループ プログラムマネージャー代行) モデレーター:下農淳司氏(慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 / W3C 特任講師) 開催概要 名 称:ASCII STARTUP TechDay 2025 日 程:2025年11月17日(月) 13:00~18:00(予定) 会 場:東京・浅草橋ヒューリックホール&カンファレンス(当日オフラインのみ) ▶東京都台東区浅草橋1-22-16ヒューリック浅草橋ビル ・JR総武線「浅草橋駅(西口)」より徒歩1分 ・都営浅草線「浅草橋駅(A3出口)」より徒歩2分 ・JR京浜東北線・山手線「秋葉原駅(昭和通り口)」より徒歩10分 ・東京メトロ「秋葉原駅」より徒歩10分 内 容:カンファレンスセッション、ブース出展、アフターパーティー 入 場:事前登録制(無料:展示会&セッション、有料:アフターパーティー) 主 催:ASCII STARTUP(株式会社角川アスキー総合研究所) イベントの詳細・入場登録は公式サイトをご覧ください TechDay2025:https://jid-ascii.com/techday/ ASCII STARTUPについて 先端テクノロジーの活用やオープンイノベーションといった企業の革新的取り組みなど、最先端のテクノロジー・ビジネスプレーヤーに関わる情報をお届けするウェブメディアです。スタートアップエコシステムのハブとしての発信を軸に、広範なネットワークも生かした事業共創の支援や、起業家育成にも取り組んでいます。 URL:https://ascii.jp/startup/ 株式会社角川アスキー総合研究所について 角川アスキー総合研究所は、メディア運営やコンテンツ制作で培った知見を活かし、調査、コンサルティング、マーケティング、ビジネスソリューション、出版、教育支援など幅広く事業を展開しています。コンテンツ力、メディア力、リサーチ力を総合的に活用し、お客様の課題解決に取り組みます。 公式サイト:https://www.lab-kadokawa.com/ 詳細は下記のPDFをご確認ください。 PDFはこちら

公式アカウントはこちら

  • X
  • Facebook
戻る
to top